東洋医学を毎日に取り入れて、気持ちよく流れるライフスタイルを作る。
金曜日, 5月 23, 2025
KYUYOU_のぞみ先生の東洋医学メモ
  • セルフケア
  • 身体のしくみを学ぶ
  • 身体を動かそう
  • 東洋医学を身近に
  • お灸
No Result
View All Result
  • セルフケア
  • 身体のしくみを学ぶ
  • 身体を動かそう
  • 東洋医学を身近に
  • お灸
No Result
View All Result
KYUYOU_のぞみ先生の東洋医学メモ
No Result
View All Result

目の疲れにおすすめのツボ

毎日を、できるだけ自分に心地良く生きるための生活の工夫をお伝えする「養生らいふ」ブログ執筆担当ののぞみです。普段は鍼灸院で、女性のための鍼灸治療をしています。

今回は、「眼精疲労を改善するツボ押し!第3選!」をお伝えします。

。

まずはこのイラストで、目の周りにあるツボの位置をみてみましょう

奇穴を含めると本当にたくさんのツボがありますね。

全てのツボを押したり揉んだりする必要はありません。

セルフケアで使うのに良いツボを、3つに厳選してみました。

まず第3位「しはく(四白)」です

このツボは、目の疲れで顔の血色が悪く見える、クマが気になる、目がかすむ、乾燥するという方におすすめ。

目の中央から下方にあり、頬骨の上にあります。

小鼻の横まで行くと下すぎるので注意です!

指3本程を並べて、温めるようにしてくるくるとほぐすのがおすすめです。決して強く圧迫しなくて大丈夫ですよ。

ついで第2位は「たいよう(太陽)」です。

眉尻と目尻の中間あたりから、指幅の1本分外側にあるツボです。骨のくぼみのキワを見つけることができれば、完璧です!骨のくぼみがわからなければ、こめかみより少し内側のエリアであることを確認してください!

このツボは、目の疲れが偏頭痛にくる人、目の周り全体やまぶたが重い、目のかすみ・乾燥、メガネで額の外側が圧迫されている方などにおすすめです。

太陽は、第1位と迷うほど良いツボなのですが、ピンポイントでツボが探しにくいという点だけが惜しいので、第2位となりました!!

そして、第1位は・・・「さんちく(攅竹)」

このツボは、実際にPC作業やスマホなど、ディスプレイを見る時間がとにかく長い!!という方に圧倒的におすすめ。やさしくツボに触れて、くるくるとほぐしてください。温めても良いです。目の奥が痛む、いつも眉間にシワがよる、くびすじもガチガチになる・・こういう方には全員知っていてもらいたいツボです。

即効性があるツボ押しの方法があります。今すぐやってみてください。

眉毛の内端から、少し下がったところに、眼窩という骨のくぼみの縁を触ることができます。

目の内上方から骨の縁に向かって親指の腹でジワーーっと圧迫します!

何度もギュッギュと押してはいけせん!

ゆっくり、弱い力から程よく圧を入れて行きます。痛みを感じたらそれはもう押しすぎです!

ジワーーーーッと、5秒〜10秒ほどキープしてください。

この、キープが大切です! 指を離したあとにツボに血液が集まってくるのを促すために、必要な時間なのです。

このツボ押しは、作業をしながらでもさりげなくできる上に、誰にでも即効性が期待できるセルフケアです。

ただし、眼球が近くにありますので、目そのものを押してしまっていないか、注意してください。

押しているのが「目の上の骨の部分」であることを確認しましょう。

みなさまのデスクワークがはかどり、目の疲れも解消しますように。

Previous Post

心の休養③ こころに届く経絡とツボ

Next Post

目が痛い!!!なんだろう?

Next Post

目が痛い!!!なんだろう?

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

  • お灸
  • セルフケア
  • ツボ
  • ブログ
  • 暮らしのヒント
  • 東洋医学
  • 東洋医学を身近に
  • 身体のしくみを学ぶ
  • 身体を動かそう

目が痛い!!!なんだろう?

2024年9月5日

目の疲れにおすすめのツボ

2023年3月1日
心の休養③ こころに届く経絡とツボ

心の休養③ こころに届く経絡とツボ

2021年8月14日
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 7月   9月 »
  • セルフケア
  • 身体のしくみを学ぶ
  • 身体を動かそう
  • 東洋医学を身近に
  • お灸

No Result
View All Result
  • セルフケア
  • 身体のしくみを学ぶ
  • 身体を動かそう
  • 東洋医学を身近に
  • お灸