東洋医学を毎日に取り入れて、気持ちよく流れるライフスタイルを作る。
金曜日, 5月 23, 2025
KYUYOU_のぞみ先生の東洋医学メモ
  • セルフケア
  • 身体のしくみを学ぶ
  • 身体を動かそう
  • 東洋医学を身近に
  • お灸
No Result
View All Result
  • セルフケア
  • 身体のしくみを学ぶ
  • 身体を動かそう
  • 東洋医学を身近に
  • お灸
No Result
View All Result
KYUYOU_のぞみ先生の東洋医学メモ
No Result
View All Result

【眼精疲労のためのツボ押し】デスクワーク中にすぐできるツボ3選!

目の疲れがスッキリする方法を東洋医学から学ぶ

  この記事では、デスクワーク中にできる、眼精疲労を軽減させるツボ押しをご紹介します。
毎日の仕事中にも取り入れられるものを厳選しました。

「今まさにお仕事中で目が疲れている。。」「眼の疲れを少しでも和らげたい・・」
という時に、押してほしいツボを3つ紹介します。
今回は、目の疲れに対してよく使われるツボの中でも、
探しやすく、分かりやすい場所にあります。イラストを参考にしながら、ぜひ覚えてみてください。

☑️今回の3つのツボ

1, 合谷(ごうこく)

2, 太陽(たいよう)

3, 攅竹(さんちく)

 

1, 合谷(ごうこく)

まず合谷です。ツボセルフケアが好きな方は知っている方も多いのですが、
万能穴として重要なのでしっかり場所を確認しいきましょう。
手の甲にあり、親指と人差し指の間を指で触り、手首の方へ撫でていきます。
この時、第2中手骨の際の近くにツボを見つけることがポイントになります。
ツボの位置としては、「第2中手骨の長さの真ん中」なのですが、これはあくまでも目安です。
イラスト(合谷)のように、このあたりを押して気持ちよく感じられるところ、または骨際でツーンとした感覚の出るところが、合谷です。
肩こりや腕の疲労が強い方は、このツボがとても痛いことがありますので、その場合は優しくほぐすように
ツボ押しをしてください。

2, 太陽(たいよう)

次に、太陽です。
このツボは、眼精疲労からくる頭痛、視力低下、表情のこわばりにも効果が期待できますので、
美容の面からもぜひ取り入れたいツボです。

太陽のツボは、目尻と眉毛の外端を結ぶ真ん中を基準にして、そこから親指の幅分後方にあります。
ちょうど、目尻と眉毛の間を触り、少しだけ後ろに指を滑らせると、骨の凹みがあり、指の腹がストンと落ちる場所があります。
そこが、太陽です。目の周りにありますが、「側頭筋」というこめかみの筋肉にもつながるツボですので、
目の疲れだけでなくこめかみ部の頭痛(偏頭痛様の症状)がある方、噛みしめ癖のある方にもおすすめです。
ツボに人差し指と中指を添えて、くるくると回す様にツボをマッサージします。
押して気持ちが良い場合は指圧でも良いので、3秒間ほどの指圧を3回行ってみると効果が感じられます。

3, 攅竹(さんちく)

3つ目のツボは、攅竹です。
眉毛の内端にあり、眼窩という眼球が入る骨のくぼみのキワにあたります。
ここのツボの近くには、顔面の皮膚を支配している神経(三叉神経)が走っています。
押して痛みが出る場合は優しくほぐす様に、指の腹でくるくるとマッサージすると気持ちが良いですよ。
眼球が近くにあるので、眼球を押し潰してしまわない様に注意しながら、骨のきわをうまく刺激できると
すっきり感が出やすく、もっとも即効性を感じられます。
丁寧にツボ押しをしてみましょう。

Previous Post

最高の健脚体操!「膝まわし」

Next Post

【目の疲れ】のケアは【老化も防ぐ】

Next Post
【目の疲れ】のケアは【老化も防ぐ】

【目の疲れ】のケアは【老化も防ぐ】

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

  • お灸
  • セルフケア
  • ツボ
  • ブログ
  • 暮らしのヒント
  • 東洋医学
  • 東洋医学を身近に
  • 身体のしくみを学ぶ
  • 身体を動かそう

目が痛い!!!なんだろう?

2024年9月5日

目の疲れにおすすめのツボ

2023年3月1日
心の休養③ こころに届く経絡とツボ

心の休養③ こころに届く経絡とツボ

2021年8月14日
2020年3月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月   4月 »
  • セルフケア
  • 身体のしくみを学ぶ
  • 身体を動かそう
  • 東洋医学を身近に
  • お灸

No Result
View All Result
  • セルフケア
  • 身体のしくみを学ぶ
  • 身体を動かそう
  • 東洋医学を身近に
  • お灸